「クレジットカードは3枚持ちが最強?」
「最強の組み合わせを知りたい!」
複数枚のクレジットカードを持つとお得と聞くものの、クレジットカード会社が多すぎてどのカードがいいか・どの組み合わせがいいか決めかねている方も多いですよね。
実際、3枚クレジットカードを持つと目的に合わせた使い方ができ、お得に買い物ができるでしょう。
本記事では、29のクレジット会社を徹底調査!
その中から以下の条件をクリアした究極の最強カードと3枚の組み合わせ例を紹介します。
・ポイント還元率が高い
・付帯サービスが良い
・特典が多い
最後まで読んでいただくと、自分に合ったクレジットカードが見つかり今日からお得に買い物ができるためぜひ参考にしてみてください。
クレジットカード最強の3枚の選び方
1枚目|ポイントが高還元なカードに
1枚目のクレジットカードは基本のポイント還元率が1%、または指定の店舗やインターネットショップ利用で1.5〜2%を基準に選ぶといいでしょう。
筆者独自のクレジットカード29社調べの結果、ポイント還元率は「0.5%」が多く、次いで1%でした。
「還元率0.5%・1%と言われても、お得さの違いはどうなの?」
二人世帯以上の月の平均支出額を見ながら実際にポイントがいくら貯まるのか解説します。

上記の平均金額を元に、実際どの程度ポイントが貯まるか見ていきます。

還元率1%のクレジットカードなら食費と日用品だけでも総額は100万円を超え、1年間で11,718pもたまります。
ポイントが貯まりやすいクレジットカードでプチ贅沢が楽しめます。
ただし、多くのサイトで ”1.5%還元!” と表記がありますが、「条件つき」または「最大」の場合がほとんどなので注意してください。
2枚目|特定の条件や利用店舗で還元率が高くなるカードに
2枚目は、よく利用するお店でポイント還元やポイントが倍になるなどメリットが大きいカードを選びましょう。
ネット通販はAmazon!
ガソリンスタンドはいつも同じところ!
飛行機によく乗る!
泊まるホテルはマリオット!
まずは自分がよく利用する店舗や、使う額が大きいものをチェックしてみてください。
3枚目|1枚目と2枚目にはない特典や付帯サービスのあるカードに
3枚目は特典や付帯サービス内容で選ぶことをおすすめします。通常お金をかけて入る保険サービスも、クレジットカードに付帯していれば余計な費用がかからず固定費の削減につながります。
月額1,180円〜1,580円(機種により変動)
年間23,800円〜31,800円の他にも、修理代が追加で3700円の自己負担が必要
さらには購入時にしか加入できない
スマホ保険がクレジットカードに付帯していれば年間2〜3万円に削減が可能。
他にも、ショッピング保険や女性保険などカード会社によってさまざまな付帯サービスを提供しています。
究極の1枚になる最強おすすめクレジットカード候補6選
クレジットカード29種類を徹底比較し、究極の1枚になる最強のカード以下6つを厳選しました。
![]() 楽天カード | ![]() 楽天ゴールドカード | ![]() PayPayゴールドカード | ![]() Amazon Mastercard | ![]() 三井住友カード(NL) | ![]() Marriott Bonvoy®アメリカン・エキスプレス®・カード | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| カードの特徴 | 日本の大手 クレジットカード 会社 楽天サービス の利用がお得 | 楽天カードよりも ポイントが 多く貯まる獲得 空港ラウンジで 贅沢な時間が 過ごせる | PayPayや ソフトバンク の支払いで ポイントが お得に貯まる | Amazon・コンビニ での買い物のポイント還元率が高い 日常使いでも 1%のポイントが貯まる | カードに家族情報を 入れると人数に よってポイントが 還元される | マリオット系列ホテルでの宿泊特典、提携航空会社のマイレージプログラムへのポイント交換ができる |
| 年会費 | 永年無料 | 2,200円 | 11,000円 | 永年無料 | 永年無料 | 23,100円 |
| 基本ポイント | 100円=1p | 100円=1p | 200円=1p | 100円=2p | 200円=1p | 100円=2p |
| ポイントの種類 | 楽天 ポイント | 楽天 ポイント | PayPay ポイント | Amazon ポイント | Vポイント | Marriott Bonvoy ポイント |
| 国際ブランド | Visa Mastercard JCB American Express | Visa Mastercard JCB | Visa Mastercard JCB | Mastercard | Visa Mastercard | American Express |
| 家族カード | 永年無料 | 550円 | 永年無料 最大3枚まで | 永年無料 最大3枚まで | 1枚まで永年無料 | 1枚まで永年無料 |
| ETCカード | 550円※1 | 永年無料 | 永年無料 最大5枚まで | 永年無料 | 550円※2 | 年会費永年無料 発行手数料 935円 |
| スマホ決済 | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay GooglePay | Apple Pay GooglePay Samsun Wallet | Apple Pay |
| 海外旅行保険 | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
| 国内旅行保険 | なし | なし | なし | なし | なし | あり |
| カード盗難紛失 補償 | あり | あり | なし | なし | なし | なし |
| その他 付帯サービス | ー | ー | ショッピング ガード保険 | ショッピング ガード保険 | 8つの付帯 サービス から選べる | ショッピング ガード保険 |
| お得情報 | 楽天市場の 買い物で 最大6倍 ポイント付与 | 投信積立 ポイント 還元率0.7% | Yahoo! ショッピング LOHACO いつでも+2% | 3回払いの 分割手数料 が無料 | ポイントは マイルに 交換可能 | カード会員+1名の同伴者に限り 空港ラウンジが 利用可能 |
| キャンペーン | 新規入会で 10,000p付与 | 新規入会で 10,000p付与 | 300万ポイント山分け | Expediaの予約料金 10%Offクーポン | 最大14,000円分 のVポイント Payギフトが進呈 | 最大16,000ポイント付与※3 |
| こんな人におすすめ | 年会費無料で お得に楽天での買い物を したい人 | 投資積立の 還元率を重視する人 | PayPay・ Yahoo!ショッピングユーザー | Amazonユーザー・ 普段から クレジットカードを 利用する人 | 自分に合った付帯サービスを選びたい人 | Marriott Bonvoyに よく宿泊する人 |
| 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
※2 前年度に一度でも利用すれば年会費は無料
※3 条件:入会後3ヶ月以内に合計30万円以上のカード利用で10,000ポイント、期間に限らず合計30万円のカード利用で6,000ポイント付与
楽天カード

年会費永年無料!
楽天市場でお買い物をするなら今すぐ楽天カードに
申し込んで最大3倍のポイントを手に入れよう。
公式サイトへ
👇ここがおすすめ👇
- 楽天カード+楽天モバイル申し込みで楽天市場のポイント最大6倍
- 楽天トラベル予約時の事前決済でポイント2.5倍
- 楽天モバイル初めての申し込みで20,000ポイント付与
- 新規入会で10,000ポイント付与
楽天ゴールドカード

投資積立のポイントが高還元0.75%!
楽天カードよりも、もっとお得に、もっと贅沢に。
ポイントをお得に貯めながら将来の貯蓄もできる
楽天ゴールドカードがおすすめ。
公式サイトへ
👇ここがおすすめ👇
- 楽天カードの特典は大前提
- 誕生日月の楽天市場利用で最大4倍のポイント付与
- 楽天トラベル予約時の事前決済でポイント3倍
- 国内空港ラウンジサービス年2回まで無料
PayPayゴールドカード

PayPayだけじゃない!充実した補償で固定費も削減できる
Yahoo!ショッピングでの買い物なら+2%のポイント還元。PayPayならではの限定ポイントプレゼントで
お得を手に入れよう。
公式サイトへ
👇ここがおすすめ👇
- ソフトバンク光・Airが最大10%ポイント還元
- ソフトバンクでんきは最大3%ポイント還元
- 国内外旅行・ショッピングを補償
- Yahoo!ショッピング・LOHACOでの買い物がいつでも+2%
- Yahoo!トラベルがいつでも+5%
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料
Amazon Mastercard

Amazonプライム会員なら100円=2p貯まる!
「日用品はまとめてアマゾンで」そんな方のためのクレジットカード。お買い物安心保険で心置きなくショッピングを楽しもう。
公式サイトへ
👇ここがおすすめ👇
- 主要コンビニ(セブン・ファミマ・ローソン)の利用なら100円=1.5p貯まる
- Amazon以外の買い物でも100円=1p貯まる
- 年間200万円までのお買物安心保険が付いている
- ご利用明細の確認は三井住友カード「Vpass」アプリで
- 3回払いの分割手数料が無料
三井住友カード(NL)

選べる付帯サービスを実現!お得情報満載で学生にもおすすめ
Vポイントがお得に貯まりサービスも充実。
とくにスマホ安心プランがおすすめです。
公式サイトへ
👇ここがおすすめ👇
- 基本200円=1p貯まる、ETC利用分もポイントが貯まる
- 貯まったポイントはマイルに交換可能
- 選べる付帯サービスの中から自分に合ったものを選べる
- セブンイレブンの利用をスマホのタッチ決済で支払うと最大10%還元
- 対象のコンビニ・飲食店の利用時、登録している家族の人数によって200円=最大+5%のVポイントを還元
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでタッチ決済の支払いをすると200円=7%ポイント還元
- カードの申し込みとSBI証券の口座開設が同時にでき、1ポイント=1円分として、投資信託の購入に使用できる
- 入会後スマホのタッチ決済を1回以上利用で最大14,000円分のVポイントPayギフトが進呈
Marriott Bonvoy®アメリカン・エキスプレス®・カード

Marriott Bonvoyの会員になれ、ホテル滞在が忘れられない時間に
レイトチェックアウトやレストラン・スパの割引特典で
ホテルにいる時間を贅沢に過ごすならこの一枚。
公式サイトへ
👇ここがおすすめ👇
- Marriott Bonvoy参加ホテルのカード利用なら、100円=4p貯まる
- 普段使いも100円=2p貯まる高還元クレジットカード
- 国内外旅行保険や購入後商品の破損・盗難を補償
- 毎年のカードご継続と条件達成で無料宿泊特典プレゼント
- 新規入会で最大16,000ポイント付与
3枚持ちクレジットカードで最強の組み合わせを紹介
PayPayゴールドカード✖️JCB CARD W✖️ビックカメラSuicaカード
JCB CARD W:旅行キャンセル保険付帯、還元率は一見低いがAmazonポイントやビックカメラポイント、キャッシュバックがいい感じ
ビックカメラSuicaカード:ビックカメラポイントが貯まりやすい上と合わせると、乗り物にも強いのは嬉しい
PayPayゴールドカード✖️三井住友カード(NL)✖️エポスカード
PayPayゴールドカード:Vポイントをとにかく貯める
三井住友カード(NL):付帯保険が選べる Vポイントが貯まる
エポスカード;普段使いで無料ゴールドを狙う そうすると保険料が還元率が2倍に(0.5から1に)
楽天ゴールドカード✖️Marriott Bonvoy®アメリカン・エキスプレス®・カード✖️Amazon Mastercard
楽天ゴールドカード:楽天証券の還元率狙い
クレジットカード3枚持ちの注意点3つ
支払額の管理
クレジットカードを3枚持つ際は、支払額の管理に注意しましょう。複数枚クレジットカードを持つと、どのカードでいくら使ったのかを全て把握しきれないケースがあり支払いが滞る場合があります。
以下のアプリを活用すると、クレジットカードの支払額の管理がスムーズです。
- CRECO
- Moneytree
どちらも複数のクレジットカードを自動連携しているため、クレジットカード専用アプリを都度開く必要がなく手間がかかりません。
年会費の負担
年会費がかかる場合は、年に1度だとしても家計を圧迫する要因になる場合があるため注意しましょう。
クレジット会社によって年会費の記載方法は以下のように異なります。
- 年会費無料
- 年会費永年無料
- 年会費がかからない
「条件を満たせば」年会費が無料になるケースもあるため記載内容は必ず確認しましょう。
このあと紹介するクレジットカードは年会費が無料・有料でわかりやすく記載しているので参考にしてください。
審査への影響
過去にクレジットカードやローンの支払い延滞・返済忘れなどがあると審査に影響する可能性があります。
支払いの延滞返済忘れの情報は、国内の信用情報機関で共有されています。
インターネットで(500円〜1000円かかる)で審査に影響があるか確認することもできます。
複数枚クレジットカードを持ったあとも、アプリで確認しながら支払いが滞らないようにしましょう。
クレジットカード3枚持ちは最強?よくある質問まとめ
クレジットカード3枚持ちのメリットは?
クレジットカードを3枚持つと、ポイントが貯まりやすく、付帯サービスがあれば固定費の削減にもつながります。
3枚同時にクレジットカードの申し込みができますか?
カード会社によっては3枚同時に申し込みが可能です。
審査への影響はクレジットカード3枚持ちでありますか?
クレジットカードを同時に3枚申し込みはできますが審査に影響がでる可能性があります。
短期間で同時に複数枚のクレジットカードを申し込むと支払い能力があるか・多額のお金を借りるのが目的ではないかと判断されるケースもあるため注意しましょう。
クレジットカード3枚持ちでメリットを最大限生かすならまずは究極の1枚を決めよう
本記事では、クレジットカードの選び方やおすすめのクレジットカード、注意点について解説しました。
複数枚のクレジットカードを持つメリットは理解したものの、管理ができるか不安に思う方もいるでしょう。
まずは究極の1枚を見つけ、利用額や管理に問題がなければ枚数を増やしてみることをおすすめします。
とはいえ究極の1枚に悩む方はキャンペーン・特典も多い楽天カードがおすすめです。
実際のサービス内容を以下の公式サイトで確認してみてください。


コメント